


Electric Sea
最近アマゾンで、購入しました。バケットヘッドは8枚ほど持っていますが、このアルバムは、大人なバケットって感じです。全体的に静かな感じで、疲れた時に聞くと癒されます。エレクトリック・ティアーズの続編って感じもしますね。1曲目は、なんともいえなく心に響きますよー。(笑い)
しかし、バケットは、色々なジャンルの曲を弾けるギターリストですね。音楽の幅が広いです。たまに、えーって曲もありますが、それはそれで気に入っています。
初めて聞きたい人には、お勧めなアルバムだと思います。

Secret Recipe (2pc) [DVD]
超絶変態Buckethead、2006年発表の2枚組みの映像作品です。
1枚目(Wedge1)は、彼の足跡を辿る(?)とでも言うべき内容になっています。具体的には、彼の周りの友人やスタッフが撮影したと思われる、プライヴェートや多くのミュージシャン達とコラボしたライヴ映像(初期のものから2005年まで)、様々な写真や、彼が参加した映画サントラやコラボ作品等の紹介、Bucketheadlandにあるような、ブッ飛んだ文章等、盛りだくさんの内容になってます。
1枚目で結構お腹一杯なところに、2枚目(Wedge2)はフルのライヴ映像(2004年のボストン公演)がたっぷり。こちらの内容についても、相変わらずのキレぶりを遺憾なく発揮しています。
彼の音源を聴いたことない人、観たことない人、あるいは昔からのファンの方々にも楽しめる内容ではないでしょうか?
ちなみに、彼のオフィシャル映像作品は、"Young Buckethead Vol.1"、"Young Buckethead Vol.2"もありますが、Wedge1はある意味それらのダイジェスト版的な位置づけになると思います。
Wedge1は、英語がわからないと退屈かもしれませんが、全体としては、質・量共に満足できるものではないでしょうか?
それにしても、彼の技量はさることながら、音楽(パフォーマンスも含む)に対する情熱と、他の追随を許さない、徹底した奇行には、ただただ感服させられます。個人的には本作を通じて、再認識させられました。

Colma
静かだ。ほんとに静かなアルバムだ。
この人の他のアルバムも持っているけれど、ベスト作''は誰がなんと言おうとこれです。これなのです。夜寝る前にじっと耳を傾けながらこのなんともいえない唯一無二の静寂の世界に漂う心地よさといったら、まるで別次元。夜のランニングの時に聞いたりすると、家に帰ってこれなくなるよ・・・
かれこれこのCD買ってから10年弱。そんなにも長い間、自分のCDのヘビーローテーションに入っているというのは、よっぽど自分の波長にあっているんだろうなぁ。
静かなだけではなく、そこはかとない狂気をちらつかせながら淡々と流れるこのアルバム。オススメですぜ。

バケットヘッド・ランド
バケットヘッド単体としてのファーストアルバム。後に出くるアルバムの原案ともいうべき作品。録音技術などローファイな部分も多く一つ一つが長い、そのためしばらくしてからこんな名曲が入っていたのかと驚いたりする。ギターキッズにお勧めの一枚だが。先に「GIANT ROBO」を所有している方はニヤっとできる反面、物足りないと思う。しかしファンならば押さえておきたい一枚だろう。
Guns N' Roses - Buckethead Show & Guitar Solo [Rock in Rio 2001 HD]
Live in Rio de Janeiro, Brazil, January 14 2001. FULL CONCERT: https://www.youtube.com/watch?v=hEOkvhS04_k ▻Axl Rose ...
バケットヘッド ウェブ
人気動画
貴水博之
舞台「私のホストちゃん」稽古場から―貴水博之ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 74 English Subマッサージチェア
【ビックカメラ】ファミリーイナダ マッサージチェアFMC WG1000 動画で紹介Audioslave
Audioslave - I Am The HighwayJamiroquai
Jamiroquai - High Times: Singles 1992 - 2006 | Full Album
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]