

ふしぎ遊戯 朱雀異聞(通常版)
私は原作・アニメをあまり知らずに、興味本位で購入しプレイしました。
はっきり言って、原作やアニメを知らないでプレイすると面白味が大いに半減します。
ただでさえ問題のあるゲームでのシナリオが、更につまらなく感じてしまいます。
(私はゲーム1週目をクリア後、アニメ本編を見させていただきました)
オトメ●ト様の作品だけあって、システム・OPED曲は素晴らしいです。
グラフィックもそれなりに綺麗で原作に合っている、と思いました。(微妙に好みが分かれそうですが)
ですが肝心のシナリオ部分がおざなりだと感じました。
原作に沿っていながら、原作とは違う道筋・運命を辿っていくと言うことはこのゲームの大きな魅力だと思います。
けれど、それを活かしきれていません。
原作が人気を博した漫画だと言うのに、その物語やキャラクターの素晴らしさがゲームではまるで伝わってきませんでした。
はっきり言って、オトメ●ト様のゲーム作成時間の短さ・シナリオライターの創造力のなさが明確にわかります。
ただ似たような物語を追いかけて書いているだけ。又、原作に無理に沿おうとしているせいで感じるいくつかの矛盾点。
原作では主人公達が沢山の苦難を乗り越え、成長し、又愛を綴る作品なのに、ゲームではやけにあっさりとしていて原作を知らない私でもつまらなく感じました。
原作を本当に愛していらっしゃる方なら、特に面白くないと感じるでしょう。
主人公は基本的に良い子なのですが、あっさりとした文章と心理描写の無さで人間味のないキャラクターになってしまっています。
親友の子も綺麗で良いキャラクターなのですが、後半になって唐突に出てきて云々…のため、こちらもまた人間味が薄い気がします。
恋愛面でも、キスシーンを多用するのではなく、もっと恋愛の核となるイベントや心理描写をふんだんに盛り込んでほしかったです。
物語が多少おざなりでも、肝心の恋愛が丁寧ならまだ許せます。
ですが、それも中途半端となってしまうと、良い点よりも悪い点ばかりが目立ってしまいます。
原作が素晴らしいからこそ、無理にそれを超える作品を作ることは不可能でも、せっかく原作とは違う主人公で新たな物語を紡ぐのですから、
原作から少し外れてもそれを思う存分に活かしてくれれば、より良い作品になっただろうに…としみじみ思います。
原作やアイディアが素晴らしいだけに、本当に残念でなりません。
最近のオトメ●ト様は「より良い作品を作る」と言うよりも、「沢山の作品を作る」に固執しているような気がします。
どのゲームもアイディアは素晴らしいのに、作品期間の短さや技術者不足のためか、不完全な作品ばかりを目にしています。
どうか今後は、自己満足のゲーム制作ではなく、私達消費者がもっと満足のできるゲームを作れるよう、頑張っていただきたいと願うばかりです。



〈ANIMEX1200 Special〉(6)ふしぎ遊戯 オリジナル・サウンドトラック
OP曲の「1」とED曲の「14」の他に、「4」と「9」は挿入歌ですか。まあ、テレビで実際に流れた曲を全収録と言うなら、この評価でいいと思います。
確かこれ(平成7年4月〜平成8年3月)と同じ頃、まだ「美少女戦士セーラームーン」のシリーズ(平成4年3月〜平成9年2月)が終わってなかったので、主演声優の荒木香恵さんにとっては、そちら(asちびうさ)のイメージソングとして歌った「夢をいじめないで」の印象が強かったはず、なので、こちら(as夕城美朱)のイメージソング「祈るように愛してる」「Still」「Promise Love」を収録して欲しかったと思いますね。
最後に皮肉を一言、これもスタジオぴえろ制作での少女アニメでしたが、これが終わって2年後に「魔法のステージ・ファンシーララ(平成10年4〜9月)」が始まったのでした。……うーん、これを買った人に「アニメージュ・魔法少女・コレクション」を追加で買うように奨められますかね…(私はさすがに奨めたくないですけど)。

ふしぎ遊戯
まぁ、まずまずって感じです。歌ではないので、最初は入りずらいかも。
アニメを何回も観た上で、これを聴くとまた印象変わりますね。あ、あのシーンのやつだ~♪とか。
美朱と鬼宿が両思いになって、それを影で唯が見てた…っていうシーンの時にずっとかかっていたあのオルゴールの曲!!!私的ベストふし遊BGMですね。
ふしぎ遊戯~ときめきの導火線
ふしぎ遊戯 ED曲.

ふしぎ遊戯 ウェブ
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]