アランフエス協奏曲/アルハンブラの想い出
今まで雑然とした小品集メインのアルバムが主だったミロシュの本格的実力を知るのにうってつけの一枚。会社がビジュアル的な売り出し方をしていたため誤解されがちだが、滑らかで淀みないテクニックとまた温かな音楽性の持ち主だ。「アランフェス協奏曲」はバックのネゼ=セガン指揮ロンドン・フィルと共に、ことさらスペインの情感とか個性的な歌い回しを強調することなく爽快でとても聞き易い。強烈なアクセントや民族的な感覚を好む人にはもの足りなく感じることだろう。むしろある意味このアルバムのメインはアランフェス人気の陰に隠れた感のある「ある貴紳のための幻想曲 」ではないだろうか?ミロシュの暖かい音楽性と淀みのないテクニックはこの古典的な趣のある作品に本当にぴたりとはまっている。彼自身インタビューで語っていたようにアランフェスに比べ殊更優れた録音が数少ないこの作品に一石を投じたかったのではないかと思える出来映え。難曲の「祈りと踊り」でのギターテクニックの闊達さもまた聴き所だ!全体を通してとても楽しめるアルバムです。
アランフエス協奏曲/アルハンブラの想い出 関連情報
一杯のかけそば [VHS]
ずいぶん昔に一度レンタルで観たのですが、どうしてもまた観たくなったのでネットで買いました。しかし、原作者が実は悪党で詐欺で逮捕されてるし、「映画一杯のかけそば」を検索すると、「犬の演出はいらない」「なぜ閉店後に来るのか」「セリフが説教くさい、白々しい」「余計なエピソード話があって中途ハンパ」「兄弟ゲンカのシーンがへたくそ」など色々な批判を見かけます。だけど私はこの映画が好きです。なぜなら、何度観ても必ず目頭が熱くなるから。泉ピン子、市毛良枝、渡瀬恒彦の演技はすばらしいです。素直な気持ちで観ればとてもよい映画です。あと、可愛かずみ、さまぁ〜ず三村(若い!)の出演は必見です。
一杯のかけそば [VHS] 関連情報
SAVE ネズミ撃退器 SV-2256
以前購入し、試したところ効果絶大でしたので、実家にも設置するべくリピートしました。有り難う御座いました!
SAVE ネズミ撃退器 SV-2256 関連情報
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 035市原仁奈
1.みんなのきもち (4′28″)これはみんなのうた…どころではなくもはやいないいないばあの世界。お子さんの居る方はご一緒にどうぞ。大ウケの予感。さあ、幼児の気持ちになるですよ。2.ドラマ「目指せ!シンデレラNO.1!-市原仁奈編- (12′28″)主に着ぐるみトーク。他のアイドル達と相談した着ぐるみプランの話題が面白い。アドリブシチュエーションのお題はさすが9歳、「お父さんに思いきり甘えてみよう」。不意に心が痛くなる展開、これはピンポンせざるを得ない。3.みんなのきもち オリジナル・カラオケ (4′30″)4.ボーナス・トラック (1′23″)台詞集。以下一例「うさぎのきもちになるですよ~」「キグルミが一番なのです!」「頑張るプロデューサーはとてもいいとおもうですよ!」等。リアルEテレ状態、全国のパパ購入不可避。
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 035市原仁奈 関連情報
ソード・ワールド2.0リプレイ 要塞少女と契約の騎士 (上) (ドラゴンブック)
-経験点一万点追加+各回成長の経験点水増し-人族+バルバロス半々のパーティ構成-機動要塞カードバトル新人さんの処女作としては、要素が過積載な気もするキャンペーンの開幕でした。パーティ編成も、リプレイ初登場(だと思う)の韋駄天ラトクレスのプリースト、種族もレプラカーン、バルカン、ウィークリングバジリスクと他のリプレイでは見られない種族、キャラクタービルドも投擲フェンサーとかポーションボールで薬を投げるとかで新鮮です。それぞれに事情のある人族とバルバロスが偶然乗り合わせた機動要塞でやむを得ず協力体制を作るという開幕。パーティとして機能しなくなるのは困るけど、対立陣営だけにある程度の緊張感がないと面白くないのですが、出会ったときの対応とか、その辺は割りとちゃんとしていて、読んでいて気が抜けることはありません。戦闘時には機動要塞が関係してくる場合もあり、その際はランダムに引いたカードで要塞の行動が決まるという、結構なスリルがある要素を取り入れていてバランスとるのが大変そう。戦闘自体はもう少しPCを追い込んでくれないと面白くないかなぁといった感じで今後に期待です。機動要塞には管理用魔動機美少女がついてきていて、先の動画中継キャンペーンのヴァ=セアンの船の航海士のサインちゃんとか、メンタルモデルっぽいのが最近のSNEの流行なんかなと思います、この娘、何気に管理者だけでは終わらない目的を仄めかすようなモノローグがありますので今後が楽しみ。タイトルに(上)とふられているので、後、一~二巻だと思いますが、続きを楽しみに待ちたいです。
ソード・ワールド2.0リプレイ 要塞少女と契約の騎士 (上) (ドラゴンブック) 関連情報