中村大樹 ランキング!

中村大樹 ドラマCDシリーズ「Mr.FULLSWING」 ()

十二支ファンには本当においしいCDだと思います。これ以上のはまり役はありえないだろう豪華な声優さんたちがとても楽しんでいる様子が伝わってきて、一緒にはしゃぎたくなります。ギャグの濃さも質も、鈴木信也の「ミスフル」感を全く損ねないぶっとびっぷり。何者も恐れないネタのコアさがたまりません。ドラゴンボールファンも思わず嬉しくなるかもですね。主要キャラにまんべんなく出番があるのも好感でした。 ドラマCDシリーズ「Mr.FULLSWING」 () 関連情報

中村大樹 鎧伝サムライトルーパー[OVA版]DVD-BOX

 アメリカ編は、アナザーストーリーとして、とても良質です。 平成元年の作品であることが、作中で判る、という硬貨の刻印みたいな「おまけ」もあります(苦笑)。 特に印象に残っていたのは、征士が拉致られて洗脳されるシーンでの、心象風景。閉鎖的な悪夢の映像なのに、やけに美しかったですね。 後は、NYポリスの反応は、東京の警察より半端じゃない、という対比ですかね。相手が、不審であれば、トルーパーであろうと容赦なしの、制圧をしてきます。ここら辺は、本編の初回と見比べて観る価値が充分あり、です。 アフリカ編では、トルーパーたちの、人間としての成長が、皮肉にも「衝突」という形で描かれていて、あまりの痛々しさに、純少年じゃないですが、「やめてよう」と叫んでしまいそうです。 後に、池田監督がガンダムWで、提示されるテーマの片鱗も、このアフリカ編で垣間見えます。 作画も、村瀬氏と塩山氏が2話ずつ担当され、クオリティは、今も色あせませんし、この作品が、オリジナル・ビデオ・アニメを商業ベースに乗せた功績は、もっと評価されていいと考えます。 最後のメッセージ・シリーズは、実に情緒的で、物語として追うには辛いというか、ほとんど、旧作シーンをつなぎ、それを「和歌」として、ナレーションによる「解釈」が展開しますので、新作映像の少なさも加味し、正直、お薦め度は高くありません。 エンディング曲は、最高にお薦めなだけに、この「実験作」で〆、とするには、残念です。 別な意味で、後のガンダムSEEDディスティニーの、物語を度々寸断した「相次ぐ総集編」の挿入の、雛形にもなったのかも知れません。同人誌的なテイスト、あり、です。 ともあれ、登場人物たちが年齢を重ねて、環境を変えていくことを、普通にやる、というのが、とても、サンライズ作品らしく、かつての「宇宙戦艦ヤマト」シリーズに対する「機動戦士ガンダム」シリーズのポジションを、「聖闘士星矢」に対して「伝サムライトルーパー」も同じく「やる」という差別化が、洋風、和風というテイスト以上に、リアル感を、多少なりとも追求したということで、個人的ですが、好感が持てました。  鎧伝サムライトルーパー[OVA版]DVD-BOX 関連情報

中村大樹 無痛 ~診える眼~ DVD-BOX

見ただけで相手の症状を読み取ることができる能力を持った医師が病院で起こるさまざまな事件に関わっていく話。患者の身体の悪い部分を読み取る能力の見せ方は面白いが、徐々に話の本筋とは関係がなくなってくる上、ストーリーに関しても真相が明かされるまで引っ張りすぎ。また、見ていてイライラさせられる感情的な登場人物が多く、特にやたら騒ぎ立てる若手の刑事が非常に鬱陶しかった。序盤は割と面白かったのだが、長い話を少しずつ進めていく構成なのでなかなか区切りのいいところがなく、だんだんと飽きが来てしまった。 無痛 ~診える眼~ DVD-BOX 関連情報

中村大樹 フットボールサミット第8回 本田圭佑という哲学 世界のHONDAになる日

サッカーファンなら、本田選手に興味のない人はいないはず。本田選手の本質、本田選手の人間性に引き付けられる一冊です。 フットボールサミット第8回 本田圭佑という哲学 世界のHONDAになる日 関連情報




Loading...


ここを友達に教える