学校給食の変な献立をカラー写真で紹介。キャッチコピーつき。 「ハニーとレモンなパンとナムルです」(P38) 「アイスとチョコとジョアにたこ焼き! “おなかが痛くなるから一緒に食べるな”って ばあちゃんに怒られそうだよ」(P52) 「アメリカンドッグをおかずに チョコパンを食べるの?」(P114)ただ単純に笑う人もいれば、ノスタルジーを感じる人もいるだろう。一方で「特に変な献立だけをピックアップしているだけですよね」と反論する人もいるだろう。それはそれでいい。パン好きの妻に読んでもらった。よっぽど衝撃だったのだろう。次の日からウチの食事は、ご飯が多くなった。 変な給食 関連情報
事業者必携 困ったときに使える! 休業・休職をめぐる法律と書式 活用マニュアル
調べたいことがきちんと書いてあったのでとてもためになる一冊でした。 事業者必携 困ったときに使える! 休業・休職をめぐる法律と書式 活用マニュアル 関連情報
うつ再発 休職中の告白―「私たち」はいま、こんなことを考えています
現在休職6ヶ月めの僕にとってこの書籍は,共感を覚えるものでした.医師やカウンセラーの立場ではなく,患者の側に立った内容で,「こういう状態なのは自分だけではないのだ」という,ある種の安心感のようなものが得られました.その一方で,復職に向けて具体的なメソッドが欲しい,という欲求には応えてくれませんでした.帯には「本人はもちろん,そういった部下を持つ上司,同僚,そして家族も必読の書」とありますが,正直,読ませたくありません.というのは,患者でない人がこの書籍の5章を読んだら,「うつ病患者=人嫌いな怠け者」という印象を持つのではないか,という気がしてならないからです.一方,3章「うつ病の具体的な症状」は,体験者ならではの記述で,家族に読んでもらいたいと思いました.復職して,また辛くなったときに,再度読み返そうと思います.その時には力になってくれそうな気がするので. うつ再発 休職中の告白―「私たち」はいま、こんなことを考えています 関連情報