

信長の野望 30周年記念CD-BOX
昔のPC88・98やファミコン・SFC等の内蔵音源は収録されていません。サウンドウェアのみです。
CD初収録とされているものは嵐世記以降で至上音盤やプレミアムBOX付属CDから漏れていた曲を
収録したようです。
ブックレットにはシブサワ・コウ挨拶と曲目リスト・歌詞・スタッフ、
各CDジャケットには演奏ミュージシャン・スタッフが明記されています。
CD-BOXとしては簡素な作りながら必要十分で、そもそもの曲のクオリティの高さもあり
コストパフォーマンスはたいへん良好です。
個人的には買いそびれた歴代全集があれよあれよという間にプレミア価格になって
焦っていたので、CD-BOXの発売が決まった時は本当にうれしかった。
CD初収録曲
<嵐世記>
3.秘めし想い(従属大名)
4.水煙る朝(小大名)
7.深謀の宴(戦前)
14.宵待の風(戦後)
15.戸惑いの影(大名・国人衆との交渉)
17.刹那る御霊(忍者衆)
18.商い人(自治都市との交渉)
19.晩鐘の双璧(仏教寺との交渉)
20.祈り(南蛮寺との交渉)
21.時の細波(イベント1)
22.蒲公英(イベント2)
23.陽炎の都(イベント3)
24.想い出づる涙(大名滅亡)
25.流るる荒野の雫(従属統一)
26.光明の瞬き(武力統一)
<蒼天録>
3.まほろばの丘(政略フェイズ)
4.炎舞の望(軍略フェイズ・一般)
12.動乱の兆し(軍議)
13.流転の戦局(野戦・序盤)
15.闘いの言霊(攻城戦・攻撃側)
16.逆巻く戦局(攻城戦・守備側)
17.虚光の渦中(外交・大名)
18.雅なる帝(外交・朝廷)
19.雄叫びの大地(外交・諸勢力)
20.市人の笑み(外交・商人)
21.草陰の瞳(外交・忍者)
22.光の啓示(外交・切支丹)
23.紅の薄様(縁組イベント)
24.佇む水面(会見イベント)
25.血海の死闘(海賊同士の戦い)
26.悲しみの内壁(謀反イベント)
29.黄泉つ平坂(ゲームオーバー)
<天下創世>
2.夢枕(初期設定−テーマ曲−)
5.策士の群れ(群雄のテーマ)
9.ここに我あり(天下人のテーマ−征夷大将軍−)
11.孤高への脈動(天下人のテーマ−その他−)
12.逆巻く危惧の感(大名外交)
13.緩やかなる四季(朝廷外交)
14.想い、遥か(軍議)
16.血の対峙(野戦−姉川−)
17.雲泥の血戦(野戦−関が原−)
20.滴る呻きの果て(攻城戦−巨城攻略・侵入前−)
22.滾る血潮(戦後−勝利−)
23.散りゆく華(戦後−捕虜処遇−)
24.血戦への初陣(オープニングイベント)
25.隠密行脚(疑心暗鬼イベント−謀略、裏切り−)
26.天に想い馳せ(勇ましいイベント−桶狭間の戦い−)
27.儚くとも燃ゆる御霊(悲しいイベント−死亡、本能寺の変−)
28.唖然呆然(危ういイベント−危機的状況−)
29.紋白蝶(うれしいイベント−祝い事、野望達成−)
30.細波(さわやかイベント−汎用−)
31.必衰の調(敗北エンディング)
<革新>
22.翔ける白兵・翔(一般大名家のテーマ)
<天道>
13.威烈の極(四面楚歌)
18.揺るぎなき己心(決戦前夜)
23.期刻ふ影(謀略イベント)
25.戦の熾烈(危機イベント)
27.凱歌の群れ(慶事イベント)
<創造>
2-9.一陣の風(勇壮イベント)
2-14.花筏(慶事イベント)
2-18.泡雪(本能寺のテーマ−悲哀−)

スーパー信長の野望・全国版
三国志シリーズと並ぶ光栄を代表するSLGシリーズでこの全国版はパソコンでロングセラーを記録した名作である。慣れるまでかなり時間が掛かるゲームだが非常に面白い。武将や鉄砲などが登場せず純粋な戦略ゲームであり、戦闘画面では純粋な戦術ゲームである。各国の戦闘画面では地の利を生かして非常に守りやすい国が存在していることが三国志との大きな違いではないかと。難易度がレベル5だと敵の10倍から20倍の兵力が必要となりかなり厳しい。しかもエンディングはいつも同じナリ。( ;^ω^)

信長の野望・全国版
・かきざきVSつがるは熱い
・もうりで全国統一は難しい
・ちょうそかべ大好き
・でもそごうで統一気持ちいいです
・暗殺→くうはくち→入札が序盤のお仕事
・BGMは単調、だがそれがいい
当時小学生でしたので、色々わからない事もありました。
ですがものすごく楽しかった記憶が鮮明に残ってます。
今でもたまにプレイしてます。

カラービジュアル版 戦国大名勢力変遷地図
勢力の移り変わりが、カラーで分かりやすくかかれている。応仁の乱から大阪夏の陣までの各地の様子を大まかにではあるが、同時に把握できるようになっている。時代小説等を読む時に役に立ちそうです。

「信長の野望 全国版」「三國志」
菅野よう子さんが担当した「信長の野望」5作品の中では最古参になる作品です(この全・国・版のほかに、戦国群雄伝、武将風雲録、霸王伝、天翔記があり、CDの発売日では、戦国群雄伝のほうが古くなっていますが、作品としては、全国版のほうが古いです)。
同時期に制作された他の光栄担当作品のように、今のような派手さは残念ながらありませんが、至る所に菅野さんらしい豊かな広い世界を感じることのできる佳作です。特に「2. 現世夢幻」「5. 賛歌」はオーケストラをバックに菅野さんの柔らかなピアノが流れる秀作。また、この後「大航海時代II」ほか光栄作品で聴くことになる、パーカッションとソロの弦、それにピアノが競演するスタイルは「4. 比叡山燃ゆ」からはじまりました。戦国ものとは思えない演奏には、その後の菅野さんの恟恟しいまでの才能を予感させます。
「三國志」のほうでも、古楽器を巧みに使った「7. 桃園の近い」や、やはりピアノの優しい旋律が心に響く「11. 古」がお勧めです。霜月智恵子さんによるヴォーカル曲「6. 蒼い朝」「10. 季節の変わる頃」も、当時のゲームサウンドトラックとは思えないクォリティで良作です。
残念ながら、このCDは廃盤になってしまっていますが、「2. 現世夢幻」は、「信長の野望 二十周年記念サウンド・ヒストリー」に収録されていますから、こちらで聴いてみるのもよいでしょう。
M-083 信長の野望 全国版 戦闘シーン【ウクレレ】
M-083 Battle Scene : Nobunaga no Yabou 【Ukulele】 ウクレレアレンジ・演奏 : 津村泰彦 Tsumura Yasuhiko ...
信長の野望 全国版 ウェブ
人気動画
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
ソニック・ザ・ヘッジホッグ(新ソニ) ソニック編 クライシスシティSランクラミネート
ラミネートサービス - セルフラミネート編シャルル・アズナヴール
【帰り来ぬ青春】訳詞初稿 HIER ENCORE (シャルル・アズナヴール Charles Aznavour) シャンソン / Simaぼくってウパ
バイオミラクル ぼくってウパ プレイ映像フレグランス
最近の購入品♪フレグランスetc...[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|野球|サッカー]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]